fc2ブログ

レイアウト製作 ~単線架線柱の加工~

Bygaou (がおう☆)

今週を終えると、お盆休みに土曜祝日から突入します。
仕事もラストスパートという1週間になりそうです(^-^;
今年は酷暑という異常気象ですが、仕事の方も例年の物がズレまくり、お盆跨ぎになるのが確実で、こちらも異常事態です(笑)
まぁ、毎年定例の仕事があるだけ有難いものです。


さてレイアウトの方です。
こちらは匍匐前進状態ですが、進んではおります。

単線架線柱 1


グーグルマップからの東海道本線、草津以東の沿線画像です。
東海道本線の複々線区間は、兵庫県の西明石から延々と続き、滋賀県の草津で終わりです。

複線区間に戻り、単線架線柱が並んでいるところを、ピックアップしながら参考にしていきます。


今日は、切り通し区間に使う単線架線柱です。

架線柱製品は、KATOを選択しています。

KATO複線架線柱 (5)


上がKATO製。下がTOMIX製です。
TOMIX製は、3年前半のテストピース作成時に使っています。組立式なのでビーム部だけを並べています。
比較すると、ビームの太さがすっきりしているのがKATO製です。

それでKATO製をレイアウトでは使います。


単線架線柱 加工1


切り通し区間のトンネルが連続するところは、饋電線が架線柱上まで行くのが厳しく、不自然となります。
そこで実物例などを参考に、低い位置に持って来れるように加工します。

付ける碍子部は、0.3mmの真鍮線を埋め込んでいます。


単線架線柱 加工2

その碍子部は、TOMIXの鉄骨型のパーツより取ってきています。

碍子部の柱と共に、架線柱の柱にも0.4mmの穴をピンバイスで開けて、差し込む訳です。


単線架線柱 加工3


パーツの碍子を2分割して、それぞれを架線柱にくっ付けます。


単線架線柱 加工4


接着材は、難接着も付くものを使いました。
瞬間接着剤でも補強していますが、一応真鍮線が効いていて、ビクともしません。


これで完成ではありません(^^)

短いトンネル連続区間の場合は、いちいち架線柱に電線を戻さずに、ケーブルトラフに収めたまま行くのが普通に見えます。
そこで、要らない電線を受ける部分をカットします。


単線架線柱 加工5


ニッパーでパチン!と切り取ります。
電線の碍子は、また使う事になるので、保管しておきます。


単線架線柱 加工6


切り口をきれいにやすり掛けして完成です。

お次は、この先、コンクリート跨線橋の部分です。
色々と試行錯誤しています。













関連記事
スポンサーサイト



Share

Comments 8

There are no comments yet.

ぼち吉鉄道  

き電線…。

こんにちわ。
凄いですね(^^;)き電線まで考慮とは。
もう時代もリアリティも何も無くなったぼち吉鉄道とは大違いです(笑)
走れば良い状態ですから…。
いや走りもやばいなぁ…(^^;)

き電線は架線より太いですから、ワイヤー系で処理すると強度増して
良いかもしれませんね~♪

2018/08/06 (Mon) 17:22 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: き電線…。

ぼち吉鉄道さん、こんばんわです。

架線張るなら、もう電線もまとめてやっちゃえ~って、感じです(笑)
リアリティーを追及しまくる訳では無いのですが、ある程度現実路線的に、不自然では無いものをと思っています(^^)
確かに饋電線は他の電線類より太いです。
材料も変えるのもありでしょうね。
ここは先に張るので、その事も考えておきます。
資金が乏しくなってるので、既材料の何かで済ませるかも・・・(笑)

2018/08/06 (Mon) 19:42 | EDIT | REPLY |   

Gut  

凄いことしてますね。
確かに強度を考えると真鍮線を入れたくなりますが、これをたくさん作るとなると気が引けます。

2018/08/07 (Tue) 06:09 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: 架線柱

Gutさん、おはようございます。

とりあえず切り通し区間の4本だけですから・・・(^-^;
全部の事を考えてると大変ですが、他ではここまでの作業をするかどうか?(笑)
最初に、くっ付ける方の細い柱に穴を開けるのには苦労しましたが、一度開けられるのが分かると、あとは続け~って感じでしたよ。
饋電線は添わせるので、それほどテンションは掛からないとは思いますが、一応念の為というところです。
これならテンション掛かっても、持ちこたえられます。

2018/08/07 (Tue) 09:05 | EDIT | REPLY |   

Kzk  

お邪魔いたします。

こんばんは。
ご無沙汰しております。

暑さや変な天気が続いておりますので色々と気をつけましょう!

記事を拝見しましたが、えらい細かな作業です。
もしかして、レイアウト全てに配置ですか?((((;゚Д゚)))))))

2018/08/07 (Tue) 18:06 | EDIT | REPLY |   

nari-masa  

架線柱

こんばんは。
この加工した架線柱を全線に渡って設置するのかと思ってしまいました。
切り通し区間だけなんですね。
古い直流区間で見られる鉄骨の門型架線柱も味があって好きなのですが、交流専用機とは相性が悪いですね(^^)

出た!FCIA指令9643!
司令にはバレバレでした(^^)/
機番は43号機にしようかしら?

2018/08/07 (Tue) 18:51 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: お邪魔いたします。

Kzkさん、こんばんわです。
暑い毎日ですね。
バテてませんか?(^-^;

こういう細かい事をしていると、眼が悪くなっていることを痛感させられます。
早く完成させないと、その前に見えなくなるかも?(笑)
この架線柱は、ここだけです。
他のところも、多少は手をつけるかも知れませんが、今は考えて無いです。
架線は全部電化区間は張りますけどね(^^)/

2018/08/07 (Tue) 23:21 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: 架線柱

nari-masaさん、こんばんわです。

こんな単線架線柱を全線にしてたら、死んじゃいます(笑)
KATOの複線架線柱なら、ちゃんと数の合った碍子が付いてますから大丈夫です。
この切り通し区間は、電線ケーブルは地上を通る設定で、饋電線だけにしたかっただけなんです。
この先は、またその時に考えます(^-^;
複線架線柱も多用します。
単線架線柱では交流区間を連想させ、門型では直流区間に見える・・・そんな風にしたいのですが、どうでしょう?
所々、複線間隔を広げたりしているのは、そう言う意図もあるんです。

あっ指令ばらしましたね。私は敢えて隠したのに・・・(笑)
デフなしですか?記事楽しみにしてますよ(^^)/

2018/08/07 (Tue) 23:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply