fc2ブログ

KATO ED78にケディーカプラーを装備する(前編)

Bygaou (がおう☆)

仕事帰りに、ちょいと寄り道をしてきて作業時間が短くなったので、KATO ED78のカプラー交換は2日に分けます。

EF71と同じく車体を外して、スカート部を取り出し、カプラー部を取り外します。

ED78カプラー交換1

これでコックのモールドをデザインナイフで削り取ってしまいます。

ED78カプラー交換2

削り跡を目印に0.5mmの穴をピンバイスで開けます。
ケンタカラー黒で表現するU字型ホース部は、ケンタカラーの細さに合わせて、0.4mmの穴をピンバイスで開けておきます。

先にエアホースを突起に極少量のゴム系ボンドをチョンと付けて穴に押し込み角度を整えます。
エアホースを付けた後に、ケンタカラーを適度に希望の形に曲げておいたものを、これも先にボンドを少量付けて、突っ込んで固定します。

ED78カプラー交換3

付け終ったエアホースのコック部に白を色差ししておきます。
ケンタカラーが邪魔な場合は、上にケンタカラーを曲げ上げておき、塗装後に下げるように曲げ直せばOKです。

常点灯化も済ませておきましょう。

ED78カプラー交換4

この赤丸印のコンデンサを除去します。

ED78カプラー交換5

テスト線路に載せて、チェック!!!
点灯に問題無いようですね。


ちょっとレイアウトの調べ物の整理があるので、車両作業はここまで。
ここまで来れば、後は簡単なので明日に持ち越しです。



ポチっと押していただくと嬉しいです。ありがとうございます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Share

Comments 6

There are no comments yet.

トータン  

本当だ~

私は余り気にしていなかったですが 本当だ~ コック表現が向かって右側一つ足りないですね~ 前にも何の車両だか忘れましたが エアーホース取りつけようと実車写真を参考にやりだした工事 やはりコックが2個しかなかった車両がありましたね~ それで付け足した記憶があります エアーホースあると無いとでは印象が違いますからね~
ところでケンタカラーって材質は何なのでしょうか? 半田付けが効く素材なのでしょうか? 私はエアーホースに毛ピンを使っていますが あれは鉄のようでコックを半田付けしています 鉄ですので半田が少々付きにくいですが もし、ケンタカラーのそんなてつだったら買ってみようかな~なんて最近思うようになりました 教えてください(^^

2015/04/10 (Fri) 18:48 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: 本当だ~

トータンさん、コメントありがとうございます。

モールドは参考になりますが、私はあまり信用してません(笑)
もちろん省略や簡略があるからです。カプラー口が巨大なNゲージの世界では止むを得ません(^-^;
そこで、実車画像をネットで探し回って、複数のショットから間違いないであろう位置を確認しています。

ケンタカラーを最初に使ったのは、どなたかのブログでお使いになっているのを見て、手芸屋さんで購入しました。本来はカラーワイヤーといって、ビーズを通したりの手芸の用途で、カラフルな色と細さのサイズが色々あります。
材質は亜鉛メッキ鉄線です。鉄線に色々なカラーをメッキしてあるようです。ハンダが効くかどうかは判らないのですが、少なくともメッキを剥げばハンダは効くのかもしれません。関西エンジニアリングさんという所が製造元です。メッキなので退色や色剥げに強いようですが、作業中にピンセットなどで摘まんだりするとメッキは剥げてしまいます。(初期の頃よく最後にタッチアップしてました)こんなところです情報的には。良かったら使ってみてください。

2015/04/10 (Fri) 19:12 | EDIT | REPLY |   

nari-masa  

作業が早い!

・・・と言ってはまずいのですね(^^)
こんばんは。
ケンタカラーのジャンパーケーブルもなかなか実感的ですね。
うちはビニル被覆線(単芯)ですがケンタカラーの方が細くできそうです。
使用目的の関係でおっちゃんが購入するのにお店でちょっと抵抗があると聞いたことがありますが(笑)

PS:
本日のFCIA指定キーワードは6620
なるほどEF66の初期型か。
これも好きな機関車なんですよ。
牽かせるものがないので持っていませんが、
中古でも探そうかな。

2015/04/10 (Fri) 21:45 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: 作業が早い!

nari-masaさん、コメントありがとうございます。

今使っているのは0.4mmですが、0.25mm・0.35mmも当初一緒に買って比較した記憶があります。でも0.4mmが一番主張してくれる感じです。

私は、近くの手芸店を何店も回ったんですが、在庫はなく、取り寄せも出来ないという事だったので、結局通販で購入しました(^^)
おかげで今では平気で手芸店を気にせず闊歩できるようになりました。意外と鉄道模型に使えるのが見つかったりします。

EF66初期型。庇のない奴ですね~私も好きですね(^^♪ KATOからリニュで出たときにすぐ買っちゃいました。
TOMIXの出物が全然無かった時期でした。

2015/04/10 (Fri) 22:21 | EDIT | REPLY |   

ぼち吉鉄道  

こんばんわ。
いつもながら、ナイスな調査と仕上げですね(^^)
ケンタカラーは、番手ではなくmmなんですか?
小生の買ったカラーワイヤーは、#で始まる番手でした。
当然、手芸品屋さんでぶつぶつ言ってる怪しい親父でした(^^;
0.5mmを空けるということは、小生のは0.3ですかね。
0.4でもがさがさでしたから。
しかも芯線は、銅色でしたから種類が違うのでしょうね。

2015/04/11 (Sat) 18:26 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re:

ぼち吉鉄道さん、コメントありがとうございます。

ぼち吉鉄道さんの言う通り、番手はありました。覚えてないんです(笑)
覚えているのが、太さだけだったので(^-^;

芯線銅色でした?自分のと違いますね。どうも一時期2種あったようです。
手芸屋にオッサンは似合いません(笑)
店員さんと喋っていても、変な目で見られますしね。

2015/04/11 (Sat) 19:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply