fc2ブログ

レイアウト製作 ~第1本線の基礎建設(10)~

Bygaou (がおう☆)

暑いですね~。
今日は蒸し暑い・・・(^-^;
会社でも冷房のスイッチがオンになりました。
バテないように頑張っていきましょう。


今回は、高架橋とプレートガーダー橋の橋台を作ります。


第1本線 (35)


プレートガーダー橋の位置と高架橋のズレ具合を考慮しながら、ポリスチレンフォームから作りました。
プレートガーダー橋と高架橋が載る橋台は、プレートガーダー橋と高架橋との差2mmを支えとして段差を無くし、37mm高に統一して作っています。


第1本線 (36)-1


載った感じはこのようなものです。
支える橋台も斜めのものとしてます。


第1本線 (36)-3

第1本線 (36)-2


プレートガーダー橋の終わりの方は、そのまま地面につながるように切り込みを入れて隙間が出ないようにしています。

隙間なく、上手く行ってますね。
ここにそのままポリスチレンフォームを延長して、2階部が製作出来ます。


第1本線 (36)-4

第1本線 (37)


良し!橋台が出来たので、少しデコレーションしましょう。


第1本線 (38)


出来た橋台は、積み重ねて作った事もあるので、その重ね部分の筋を利用して、コンクリ―トのつなぎに見えるよう筋を切り込みます。

まぁまぁ良いんでは・・・(^^)


第1本線 (39)-1


橋台も切り込みで筋を付けておいて、グレインペイントを塗りました。
これでこっちも基礎塗りの完成です。


第1本線 (39)-2


高架部とプレートガーダー橋にコルクシートを貼りました。
これで雰囲気が出てきましたね~


さて、設置では無いけど、現場に持っていて雰囲気を見てみることにします。



「ん?」


「あれ?」


「(・_・;)・・・」


第1本線 (40)-1


角が当たるなぁ・・・

あそこの橋台の角を少し落として、切り抜けようか・・・
そのくらいは良いか?


第1本線 (40)-2


「うわっ!!!すでに完全にぶつかってる!!!まだ橋台を線路側に寄せないとならないのに・・・」



ぐっ・・・失敗しました(T_T)



おかしいなぁーーー現場で仮合わせして決めたズレ方だったんだが・・・


難接着プラ用のボンドで止めたので、高架橋とプレートガーダー橋はガッチリくっ付いています。
これはヤバい・・・

急遽、レザー鋸で切り裂き、高架橋部分とプレートガーダー橋に分解し、プレートガーダー橋はズレ具合を増やす為に縦にもう一度バラバラに・・・。
ふぅー、何とか分断出来ました。


手前はもう少し高架橋を短くして、奥側は逆に高架橋をもっと延長して、プレートガーダー橋のズレを大きくしないといけません。

ん~やり直しです(^-^;

上物の寸法が違ったけど、意図せず仮となった橋台はあるから、もう一度現場で合わせながら位置決めです。
高架橋もさることながら、橋台も作り直しだね・・・

何とか土曜までに直したい・・・

ふり出しに戻る。














関連記事
スポンサーサイト



Share

Comments 5

There are no comments yet.

凡人オヤマダ  

大変な橋の工作

プレートガーター橋の立体交差ですか。なかなか大変そうですね。
橋台を斜めカットし、橋桁もオフセット配置と厄介そうな工作です。こちらも似たようなものを製作したことがあって何度も手返ししています。

あと余分になって申し訳ないのですが、鉄道建設公団が好んだコンクリート製の橋梁ではなく、鋼製の鈑橋ですとバラストは敷かない軌道敷設になります。今まで製作されたものが無駄になってしまうといけないので、コルク道床を歩廊や網目板等で隠してしまう手があるかなと思いました。

2018/05/18 (Fri) 12:26 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: 大変な橋の工作

オヤマダさん、こんにちわです。

> あと余分になって申し訳ないのですが、鉄道建設公団が好んだコンクリート製の橋梁ではなく、鋼製の鈑橋ですとバラストは敷かない軌道敷設になります。
え~そうなんですか???
KATOの製品がバラストになっていた(ユニトラック)ので、何も疑問を持たずにやってました。
そういえば、下が抜けてないのがあったなぁ~と思い、ちょうど変化が付いていいや!と考えたんですが・・・(^-^;
良い情報貰いました。
直しついでにちょっと方向を変えて、追加加工してみます。
ありがとうございました。

2018/05/18 (Fri) 12:53 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: Re: 大変な橋の工作

オヤマダさん、中路式ならバラストがあるタイプもあるようですね。
ちょっと昼休みに調べてました。
どうするか、もう少し考えてみます(^^)

2018/05/18 (Fri) 14:14 | EDIT | REPLY |   

トータン  

まだいいんです

製作完了してから気付くより 製作中に気づくのは幸せですよ 私などは製作完了後に発覚しますから これはもう大工事になってしまいますからね カントを付けたことによって屋根部が壁に擦る それで今度は壁を何とか後退させる 辛うじて触らなくなったと思ったら他の車両が擦る そんなのの連続ですからもう堪りません この様に製作中に気づくのはまだいいんですよね(^^

2018/05/19 (Sat) 09:23 | EDIT | REPLY |   

がおう☆  

Re: まだいいんです

トータンさん、おはようございます。

昨夜からやり直し中です(笑)
そうですよね。どの時点で気付くかは大きいです。
ついついパーツ(部分)だからと、現場合わせを怠るとこういう羽目に陥ります。
やはり、確認・作業・確認・仕上・確認・設置というのが良いんでしょうが、ついつい気が急くばかりに・・・(笑)

ガーダー部も、予定通りバラスト撒き仕様にするか、無し(浮き)仕様にするか、考えています。
下に鉄道で落下物防止で蓋がされているタイプも、上から見るNゲージの世界では面白いと思い始めて・・・(^-^;
今夜には進路を決めたいと思ってます。

2018/05/19 (Sat) 10:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply